和食料理人に教わる 四季の味
あじの梅トマトあんかけ

2023年7月号
作り方動画
© CGC JAPAN CO.,LTD.
栄養成分値/1人分
エネルギー
229 kcal
塩分
3.7 g
調理時間
30 分
たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | カルシウム | |||
---|---|---|---|---|---|---|
15.8 g | 8.9 g | 糖質 | 9.6 g | 食物繊維 | 1.6 g | 70 mg |
※エネルギー・塩分は1人分の値です
たんぱく質 | 脂質 | カルシウム |
---|---|---|
15.8 g | 8.9 g | 70 mg |
炭水化物 | |||
---|---|---|---|
糖質 | 9.6 g | 食物繊維 | 1.6 g |
※エネルギー・塩分は1人分の値です
材料(2人分)
- あじ2尾
- トマト小2個(60g)
- たまねぎ1/2個
- 梅干し(塩分約15%のもの)2個
- 青じそ(せん切り)3枚分
- 塩、サラダ油各少々
- 米粉、揚げ油各適量
- だし汁1と1/4カップ
- 〔A〕みりん大さじ1と1/3
- 〔A〕しょうゆ小さじ2
- 片栗粉、水各大さじ1/2
作り方
- 1あじは三枚おろしにし、皮目に斜めに5mm間隔の浅い切り込みを入れる。塩をふり、米粉を薄くまぶす。揚げ油を中温に熱してあじを入れ、こんがりとするまで揚げて油をきる。
- 2トマトは7~8mm角に切り、たまねぎは縦に薄切りにする。梅干しは種を除いて包丁でたたく。
- 3鍋に油を中火で熱し、たまねぎをしんなりするまで炒める。だし汁、トマト、梅干しを加えてひと煮立ちさせ、Aを加えて1~2分煮る。材料の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。
- 4あじを食べやすく切って器に盛り、3をかけ、青じそをのせる。
ワンポイントメモ
あじは皮目に切り込みを入れておくと、そり返らずに揚げることができます。衣は米粉を使うとカリッと食感のよい揚げ上がりに。揚げ過ぎるとかたくなるので、表面がこんがりとしてきたら引き上げましょう。余熱でふっくらと火が通ります。/トマトのあんには梅干しを加えます。意外な組み合わせですが、それぞれが持つ酸味や香りの相性がよく、さわやかで、炒めたたまねぎと合わせると、リッチな味わいの、あじによく合うあんになります。トッピングの青じそで香りがよく、色が映えて、見た目も夏らしいひと皿となります。
材料・調理の目安
- 使用した計量器具は、1カップ=200ml、大さじ=15ml、小さじ=5ml、米1カップ(1合)=180mlです
- 使用するだしとしょうゆは特に明記のない場合、昆布・かつお風味のものと濃口しょうゆです
- ごぼう、れんこん等のアク抜きの際、酢水の割合は、酢小さじ1に対して水1カップです
- 材料に記載している野菜は、中サイズを基準にしています。また、材料の分量は30代~50代の方を想定しております
- オーブントースターの加熱時間は1000Wの場合を基準にしています
- 電子レンジの加熱時間は500Wの場合を基準にしています。600Wの場合は表示の時間の0.8倍を目安に調理してください
- 調理時間はあくまでも目安です。準備などにより調理時間に違いがでる場合があります。作り方に(時間外)の表記がある場合、調理時間に「+」を付けています