Kitchen365 by ふれ愛交差点。

端午の節句・こどもの日 おうちでパーティーメニュー

ひとくち軍艦巻き

Recipes for everyone!

2016年5月号

© CGC JAPAN CO.,LTD.

栄養成分値/1人分

  • エネルギー

    230 kcal

  • 塩分

    1.1 g

  • 調理時間

    20 分

たんぱく質 脂質 炭水化物 カルシウム
5.7 g 3 g 糖質 42.6 g 食物繊維 0.9 g 13 mg

※エネルギー・塩分は1人分の値です

たんぱく質 脂質 カルシウム
5.7 g 3 g 13 mg
炭水化物
糖質 42.6 g 食物繊維 0.9 g

※エネルギー・塩分は1人分の値です

材料(4人分)

  • 寿司めし400g
  • のり(全形)2枚
  • 青じそ、いくら、レモン(いちょう切り)各適量
  • きゅうり少々
  • ツナ(缶詰)1/4缶
  • コーン(粒)大さじ1
  • さやえんどう1枚
  • マヨネーズ小さじ1
材料・調理の目安

作り方

  • 1巻きすに半分に切ったのり1枚をのせ、寿司めしの1/4量を広げ、手前から巻いて細巻きを作る。同様に全部で4本作る。 ※細巻きの寿司は、半分に切ったのりで作るのがポイント。
  • 21を1本につき6等分に切り、器に並べる。 ※包丁の刃を濡れ布巾でふきながら切ると切りやすいです。
  • 32の8個に小さく切った青じそ、いくら、レモンを等分にのせる。もう8個には薄切りにしたきゅうり、汁けをきったツナ、半量のマヨネーズを等分にのせる。残りの8個にはコーンと残りのマヨネーズを混ぜたもの、ゆでてせん切りにしたさやえんどうを等分にのせる。

ワンポイントメモ

5月5日の「こどもの日」は、元々は古代中国発祥の「端午(たんご)の節句」という厄祓いの行事で、日本に入ってきた当初は菖蒲やよもぎで邪気祓いを行ってから田植えをするというものでした。その後、「菖蒲」が同じ読みということで「尚武」「勝負」と言い換えられ、男の子の成長を願う日となっていったそうです。こどもの日といえば「鯉のぼり」ですが、黄河中流の急流を登りきった鯉が竜になるという説から、お子さまの立身出世を祈って掲げられ、兜(かぶと)はお子さまの身を守るために飾られます。

材料・調理の目安

  • 使用した計量器具は、1カップ=200ml、大さじ=15ml、小さじ=5ml、米1カップ(1合)=180mlです
  • 使用するだしとしょうゆは特に明記のない場合、昆布・かつお風味のものと濃口しょうゆです
  • ごぼう、れんこん等のアク抜きの際、酢水の割合は、酢小さじ1に対して水1カップです
  • 材料に記載している野菜は、中サイズを基準にしています。また、材料の分量は30代~50代の方を想定しております
  • オーブントースターの加熱時間は1000Wの場合を基準にしています
  • 電子レンジの加熱時間は500Wの場合を基準にしています。600Wの場合は表示の時間の0.8倍を目安に調理してください
  • 調理時間はあくまでも目安です。準備などにより調理時間に違いがでる場合があります。作り方に(時間外)の表記がある場合、調理時間に「+」を付けています