十三夜 栗名月・豆名に
栗入り蒸しまんじゅう

2014年10月号
© CGC JAPAN CO.,LTD.
栄養成分値/1個分
エネルギー
171 kcal
塩分
0 g
調理時間
25 分+
たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | カルシウム | |||
---|---|---|---|---|---|---|
4.2 g | 0.4 g | 糖質 | 34.7 g | 食物繊維 | 2.4 g | 43 mg |
※エネルギー・塩分は1個分の値です
たんぱく質 | 脂質 | カルシウム |
---|---|---|
4.2 g | 0.4 g | 43 mg |
炭水化物 | |||
---|---|---|---|
糖質 | 34.7 g | 食物繊維 | 2.4 g |
※エネルギー・塩分は1個分の値です
作り方
- 1鍋にAを入れて弱火にかけ、混ぜながら黒砂糖を煮溶かし、ボウルに移して冷ます(時間外)。
- 21に合わせたBを加えて混ぜ、ふるった薄力粉を加えてヘラで粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 3台の上に2を移して生地を数回のばして折りたたみ、耳たぶより少しやわらかい状態にする。棒状にのばして、6等分する。
- 43を手で4cmていどにのばし、中心に6等分したこしあん、栗の順にのせ、栗が少し見えるていどに包む。残りも同様に作る。
- 5蒸気の上がった蒸し器にクッキングシートをのせ、4を並べて霧吹きでたっぷり水をかけ、強火で約15分蒸す(時間外)。
- 6※3、4の工程で生地がべたつくようなら手に薄く薄力粉をつけて作業しましょう。打ち粉が多すぎるとかたくなりやすいので最小限にしましょう。
レシピに使われている商品
- CGC 薄力小麦粉 1kg
ワンポイントメモ
お月見というと「十五夜」が有名ですが、旧暦九月十三日の「十三夜」も美しい月としてお月見をする習慣があり、どちらか一方だけお月見することを「片月見」といって避けてきました。十五夜は里芋などを供えるため「芋名月」と呼ばれますが、十三夜は「栗名月」や「豆名月」、また、中秋の名月の後なので「後の月」とも呼ばれます。
材料・調理の目安
- 使用した計量器具は、1カップ=200ml、大さじ=15ml、小さじ=5ml、米1カップ(1合)=180mlです
- 使用するだしとしょうゆは特に明記のない場合、昆布・かつお風味のものと濃口しょうゆです
- ごぼう、れんこん等のアク抜きの際、酢水の割合は、酢小さじ1に対して水1カップです
- 材料に記載している野菜は、中サイズを基準にしています。また、材料の分量は30代~50代の方を想定しております
- オーブントースターの加熱時間は1000Wの場合を基準にしています
- 電子レンジの加熱時間は500Wの場合を基準にしています。600Wの場合は表示の時間の0.8倍を目安に調理してください
- 調理時間はあくまでも目安です。準備などにより調理時間に違いがでる場合があります。作り方に(時間外)の表記がある場合、調理時間に「+」を付けています