入梅に
はちみつ梅干し

2012年6月号
© CGC JAPAN CO.,LTD.
作り方
- 1梅は流水で洗って、ざるに上げ、竹串でヘタを取り、一粒ずつ清潔な布巾で水けをふく。ボウルに入れ、お酒をからめる。
- 2あら塩、はちみつ50gを別のボウルで混ぜる。
- 3熱湯消毒した保存瓶の底に、2をふり、1と交互に入れていく。最後は2をかぶせるようにふりかける。押しぶたをして梅の1.5~2倍の重しをして紙ぶたをして冷暗所におく。2~3日して梅酢が上がってきたら残りのはちみつを入れる。もう一度押しぶたと重しをして、さらに3~4日おく。
- 43に半量の氷砂糖を加え、重しは半分ぐらいに減らす。さらに3日後、残りの氷砂糖を加え、重しをして紙ぶたをし、梅雨明けまで冷暗所に保存する。
- 5晴天の続く頃を見計らって、梅を取り出し、ざるに広げ、天日に2~3日干す。梅は保存瓶に戻す。
- 6※梅は新鮮で傷のないものを使ってください。塩分が少ないので、かびに注意して梅酢が常にかぶっている状態で保存してください。2ヵ月後からいただけます。
レシピに使われている商品
- CGC はちみつ 400g
材料・調理の目安
- 使用した計量器具は、1カップ=200ml、大さじ=15ml、小さじ=5ml、米1カップ(1合)=180mlです
- 使用するだしとしょうゆは特に明記のない場合、昆布・かつお風味のものと濃口しょうゆです
- ごぼう、れんこん等のアク抜きの際、酢水の割合は、酢小さじ1に対して水1カップです
- 材料に記載している野菜は、中サイズを基準にしています。また、材料の分量は30代~50代の方を想定しております
- オーブントースターの加熱時間は1000Wの場合を基準にしています
- 電子レンジの加熱時間は500Wの場合を基準にしています。600Wの場合は表示の時間の0.8倍を目安に調理してください
- 調理時間はあくまでも目安です。準備などにより調理時間に違いがでる場合があります。作り方に(時間外)の表記がある場合、調理時間に「+」を付けています