ふれ愛交差点 2025年8月号
8/29

12346すだちそば豚しゃぶのせ汁そばには酸味の要素 そばつゆ を作る。鍋にだし汁、しょうゆ、みりんを入れて沸かし、火を止めて削り節を加える。削り節が沈んだらこし、あら熱を取って冷やす(時間外)。すだちは薄い輪切りを10〜12枚作り、残りは取っておく。かいわれ菜は根元を切り、3等分に切る。豚肉は長さを半分に切って塩をふり、片栗粉を薄くまぶす。鍋に湯を沸かし、弱火にして豚肉を入れ、ほぐしながらゆでる。色が変わったら水にとり、水気をとる。別の鍋に湯を沸かし、そばを袋の表示通りにゆで、冷水にとってしめる。水気をしっかりきって器に盛り、豚肉、かいわれ菜、輪切りにしたすだちをのせて、そばつゆを注ぐ。2で取っておいたすだちの皮をすりおろしながらふる。材料(2人分)そば(乾麺)…160g豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)…40gすだち…2個かいわれ菜…1/4パック そばつゆ だし汁…300㎖ しょうゆ、みりん…各50㎖ 削り節…ひとつかみ塩…少々片栗粉…適量がないので、しっかりとした酸味のあるすだちはとても相性のいい食材です。また、柑橘の中でも香り成分を豊富に含むすだちは、気分をすっきりさせてくれる効果もあります。つゆに香りと風味を移して食べてもいいですし、すだちごと食べても。仕上げに皮のすりおろしをふって、より香り豊かに仕上げます。 そばつゆは、だし汁6、しょうゆ1、みりん1の割合で合わせてひと煮立ちさせ、追いがつおをすれば、香り高く仕上がります。あらかじめ作ってしっかり冷やしておきましょう。市販のめんつゆを使わなくても、簡単に作れるので試してみてください。〈林さん〉 夏にぴったりの冷たいそばをご紹介します。すだちのさわやかな香りと酸味が涼しさをかもし出し、体の熱がスッと引いて、食欲のない時でもするりと食べられます。ゆでた豚肉をのせて、食べごたえを出しました。まぶしてから、やわらかく口当たりよくゆで上げましょう。色が変わったら加熱し過ぎないよう、すぐに水にとります。この時、氷水を使って温度を下げ過ぎると、豚肉の脂が固まってかたくなるので、冷やし過ぎないのがコツです。豚 肉は片栗粉を薄く

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る