123A12A123A127月8火1人分56kcal 塩分1.2g 調理時間20分⊕1/6量で281kcal 塩分0.7g 調理時間40分⊕1人分184kcal 塩分0.7g 調理時間20分溶き卵…1/2個分しょうが(すりおろし)…小さじ1片栗粉…大さじ1/2 酒…大さじ1 しょうゆ…小さじ1 塩…小さじ1/41人分26kcal 塩分0.7g 調理時間10分干ししいたけは袋の表示通りに水で戻し(時間外)、石づきを除く。にんじんは幅7〜8㎜の輪切りにして梅型で抜く。たけのこは穂先を四つ割りに、根元は幅1㎝の半月切りにする。こんにゃくは幅7〜8㎜に切り、表面に斜め5㎜間隔の切り込みを入れ、食べやすく切り、サッと下ゆでする。スナップエンドウは筋を除いて1分ほどゆでる。鍋にAを入れて煮立て、1を加える。再び煮立ったら弱火で5分ほど煮る。器に盛り、スナップエンドウを添える。冷めてもおいしい煮もので、栄養バランスをアップ材料 (4人分)干ししいたけ(小)…8個にんじん…1/2本ゆでたけのこ…150gこんにゃく…1/2枚スナップエンドウ…4本だし汁…400㎖しょうゆ、酒…各大さじ2砂糖…大さじ1アスパラは根元のかたい皮をむいて長さ3〜4㎝に切り、30秒ほどゆでてざるに上げ、冷ます。かにかまは斜め半分に切る。ボウルにAを入れて混ぜ、1を加えてあえる。お祝いに欠かせない赤飯を炊飯器で手軽に材料 (3合分)もち米…3合ささげ…50g塩…小さじ2/3もち米は洗ってたっぷりの水に1時間ほどつける(時間外)。ささげは洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて煮立てる。ざるに上げてゆで汁を捨て、再び鍋に入れ、水500㎖を加えて煮立てる。弱火にして20分ほど、指でつぶれるくらいまでゆでてそのまま冷ます(時間外)。ざるを重ねたボウルにあけ、豆とゆで汁に分ける。炊飯器の内釜に水気をきった1、塩を入れ、2と1/2合の目盛りまで2のゆで汁を注いで(足りない時は水を足す)ひと混ぜし、ささげをのせて普通に炊く(時間外)。赤飯とも好相性材料 (4人分)鶏ひき肉…350g ししとう…8本サラダ油…大さじ1/2ボウルにひき肉とAを入れて混ぜ、8等分の円形にする。 フライパンに油を弱めの中火で熱し、1を並べ、3分焼き、返して2分ほど焼く。ししとうは縦に1ヵ所切り込みを入れ、空いているところでサッと炒める。鶏つくねとししとうをひとつずつ串に刺す。色鮮やかなあえものは、さっぱりとした□休めに材料 (4人分)グリーンアスパラガス…4本かに風味かまぼこ…7〜8本みそ…大さじ1/2酢、砂糖…各小さじ111料理/料重信 おめでとう! の気持ちを込めて、見た目も華やかなお弁当仕立てのお祝いごはんを作りましょう。赤飯鶏つくねアスパラとかにかまの酢みそあえ野菜の煮もの春の門出を祝う松花堂プレート料理/重信 初江
元のページ ../index.html#13