ふれ愛交差点 2022年11月号
14/29

二重マル七五三Bパン粉…適量サラダ油…¹⁄2カップA123AC1231212 サーモン サーモン(刺身用さく)…50g アボカド…¹⁄4個 まぐろ まぐろ(刺身用さく)…50g 細ねぎ(小口切り)…1本分材料 (4人分)温かいごはん…600g寿司酢…大さじ5 えび卵 生食用蒸しえび…4尾 卵…1個材料 (4人分)えび(殻付き)…12尾(140g)レタス(ちぎる)…大2枚分ベビーリーフ…1袋紫たまねぎ…¹⁄8個きゅうり…¹⁄2本ミニトマト…6個砂糖、水…各大さじ¹⁄2塩…少々白ワイン…大さじ1塩、こしょう…各少々薄力粉…大さじ4水…大さじ3マヨネーズ…大さじ3トマトケチャップ…大さじ1塩、こしょう…各少々作り方えびは尾とひと節を残して殻をむき、背わたを除いてAをからめ、10分ほどおく。汁気をきり、Bを混ぜてからめ、パン粉をまぶす。レタスとベビーリーフは混ぜる。紫たまねぎは横に薄切りに、きゅうりは小口切りにし、ミニトマトは横半分に切る。器に盛り合わせる。フライパンに油を中火で熱して1を入れ、1分ほど揚げ焼きにして返し、1〜2分揚げ焼きにして油をきる。2にのせ、Cを混ぜてかける。1人分175kcal塩分0.7g調理時間20分作り方ごはんに寿司酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。12等分して丸く握る。蒸しえびは厚みを半分に切り、サーモンは4切れ、まぐろは8切れの薄切りにする。アボカドは幅5㎜の半月切りにする。ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜ、ざるでこす。フッ素樹脂加工のフライパンを弱火で熱し、卵液を入れ、混ぜながらいり卵にする。ラップを広げて中央に蒸しえび2切れを重ね、2の■量をのせる。寿司めしを1個材料 (4人分)にんじん(すりおろす)…1本分 A[だし汁…4カップ しょうゆ…小さじ2 塩…小さじ²⁄³] 水…大さじ2 片栗粉…小さじ2 かいわれ菜(半分に切る)…適量作り方鍋にAを入れて中火で煮立て、にんじんを加える。アクを取り、2分ほど煮る。材料の水で溶いた片栗粉でとろみをつける。器に盛り、かいわれ菜をのせる。えび卵1個分123kcal塩分0.8gサーモン1個分132kcal塩分0.6gまぐろ1個分103kcal塩分0.6g調理時間25分のせ、茶巾しぼりにする。同様にアボカドの■量、サーモン1切れ、寿司めし1個をのせて茶巾しぼりにする。同様にまぐろ2切れ、寿司めし1個をのせて茶巾しぼりにする。それぞれ4個ずつ作る。ラップをはずしてまぐろに細ねぎをのせ、器に盛り合わせる。1人分23kcal塩分1.7g調理時間10分ひと口サイズの華やかお寿司香ばしく揚げたえびと野菜が好相性すりおろすと新しい味わいに管理栄養士 諏訪朋子先生の栄養メモえびやまぐろ、サーモンは、アミノ酸をバランスよく含んだ良質なたんぱく質が豊富です。えびには抗酸化物質、まぐろやサーモンには体内で作ることのできない必須脂肪酸であるDHAやEPAが含まれ、すこやかな体作りに必要な栄養素がたっぷり。子どもの健康と幸福を祈願する七五三にぴったりな献立です。食べて健康栄養バランス◎献立13日七五三の献立手まり寿司えびフライサラダにんじんのすり流し14月15火

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る